WEB

10万PVの収益はどのくらい?雑記ブログのリアルな収支報告と独り言

雑記ブログを運営して約2年。月間10万PVに到達したので、収益などを報告してみる
男磨き

NEO SKIN(ネオスキン)除毛クリーム『リムーバークリーム』を試す【コスパ最強】

大容量で長く使える除毛クリーム『NEOSKIN リムーバークリーム』をレビュー。実際にVIO(デリケートゾーン)に使ってみた時の感想をまとめ。商品の口コミなどに対する率直な見解など。
男磨き

根こそぎ除毛できるBODIO(ボディオ)メンズリムーバークリームを使ってみた

除毛効果抜群の除毛クリーム『BODIO リムーバークリーム』をレビュー。実際にVIOに使ってみました。使用手順や、塗布前後の注意点なども簡単にまとめ。
スポンサーリンク
男磨き

どちらを選べばいい?医療脱毛とエステ脱毛の違いをゴリラでも分かる様に解説してみる

真のツルスベ肌を目指す人にとって憧れの『永久脱毛』クリニック。エステ(美容)脱毛・医療脱毛の2種類の違いと、両者のメリット&デメリットについてまとめてみました。
男磨き

ムダ毛処理後にブツブツが…。埋没毛や赤みを防ぐ正しい脱毛方法って?

炎症や吹き出物(毛包炎)、毛穴の開きなどムダ毛処理を行なった際に現れる肌トラブル。間違ったムダ毛処理のやり方を改善し、引き起こされる肌トラブルを予防する方法をご紹介。
アニメ・漫画

ソフィ=シュイムの正体が遂に判明!最新17話レビュー【図書館の大魔術師】

色々な考察がされてきたソフィ=シュイムの正体が遂に判明。図書館の大魔術師の原著者はあの人だった!......という記事。判明したのは名前だけなので、ついでにどんな人なのかも考察してます。
アプリ

ブロガーにオススメしたい無料スマホアプリ7選【アクセス分析&ASP管理編】

アフィリエイトをする上で使えるオススメのアプリをご紹介。ブロガー(アフィリエイター)に必須のアクセス解析ツール、集客、ASP管理などをスマホのアプリで閲覧すると楽になるかも?
WEB

ConohaVPS & WordPressでブログを開設した後の初期設定まとめ

Wordpress(ConohaVPS + KUSANAGI)でブログを開設した後に必須の初期設定を簡単にまとめ。Googleの検索結果にインデックス登録させる方法や、SSL&キャッシュ化、ワードプレスで最初にやっておきたい初期の設定方法を紹介しています。
WEB

ブログ初心者にこそサーバーにConohaVPSをオススメしたい3つの理由

安い・速い・簡単の三拍子揃ったConohaVPSサーバーのご紹介。「これからWordpressでブログを始めたい」というWEB運営初心者にオススメできる理由を解説していきます。
WEB

ConohaVPS + KUSANAGI + WordPressでブログを新しく作ってみる【VPS初心者編】

ConohaVPS+KUSANAGI+Wordpressでブログを公開するまでの工程を図解で解説。VPS初心者に(なるべく)分かりやすいように手順をまとめてみました。使用環境はmac、ドメイン取得の際に利用した会社はムームードメインです。
WEB

コピペで出来る!ConohaVPSでファイアーウォールを楽々設定

Conoha+KUSANAGIのセキュリティ対策第4弾。セキュリティ対策の大詰めとして、ファイアーウォールの設定を行います。コンソールでのSSHやらFTP接続やらは不要ッ!設定自体は無料で行えるので、コピペでサクサクっとやっちゃいましょう。
アニメ・漫画

圕の大魔術師原作『風のカフナ』と著者『ソフィ=シュイム』について考察してみた

謎の多い圕(図書館)の大魔術師。著者であるソフィ=シュイム氏の正体と、原作である『風のカフナ』についての謎について考察。
WEB

超簡単!FTPソフトFileZilla(ファイルジラ)を設定する【conoha + kusanagi】

Wordpressで色々とカスタマイズしたい時に重宝するFTPソフト『FileZilla』の接続方法についてご紹介。パスワードを利用した通常の接続から、秘密鍵を利用した鍵認証接続について解説してます。筆者の環境はmac+conoha+kusanagiなので、それ以外の方は参考までにどうぞ。
WEB

Conoha VPS + kusanagiで鍵認証を使ったSSH&SFTP接続に変更させる

ConohaVPS + kusanagiのセキュリティ対策第三弾。パスワードのログインを禁止し、鍵認証でのログインに変更する方法をレクチャーします。基本的にはコピペでOKです。
WEB

port番号を変更してVPSサーバーのセキュリティを高める【ConohaVPS + kusanagi】

ConohaVPS + kusanagi環境でのセキュリティ対策第2弾。port番号をデフォルトの22から別の数字に変更し、外部からの侵入・攻撃をさらに受け難くします。
スポンサーリンク