25/06/21(土)21:00~23:30。
今回の再開は2時間半。
タリ&ジュエル探しや転職、CCに吸収実験とやりたい事は多々あるものの、時間が少なく前回に引き続き終始レベル上げ。
開始前。
蜂に高確率で先行されながらも、ジャックがスリオルを撃ち、骨で追いスリオル。
デコイのスライムを主で殴り、ジャックと骨の激炎二発でトドメ。
1番上昇値が良かったレベルアップハイライト。
いつの間にかHPは5,000を超え、
終了。
主のレベルが1、ボンドラが16上昇。
まだ160レベル以上の差があるのにPT内で一番HPと敏捷が高くなりました。見た目通りの化け物です。
ジャックを解雇してレベリング効率をさらに上げたいところですが、まだこの子にはW8テイム&CC20F到達という大役が残っています。
月1で定期的に再開してくれるとして、年末の長期(といっても10日くらいでしょうが)再開まであと6ヶ月。
残す5回の短期再開で骨のレベルを400くらいまで上げて、W8でブラシューをテイムし、サクッとCCに登ってしまいたいですね。
蜂に先行されるのが地味にストレスなので、第一大陸以外でレベル上げをしたいんですが、必要なヒール&LPタリが全く落ちません。というかタリスマンそのものが全く入手できず、今回の再開中に落ちたのは2時間半で2個。当然技無しです。
第4大陸でもスライムは出るし、ほな祠周辺でレベル上げすればええか、とも思ったのですが、カマキリとアサプが邪魔なんですよね。
環境が変わって価値が急上昇しているDFUPを狙えて、ワンチャンで猿のヒールLPタリやゲイズの単体魔法+LPタリも可能性があるラビも魅力的ですが、燃えないゴミであるメタナイさんが邪魔すぎるので断念。
妖精さんの光魔法で骨が浄化されそうなのも怖いです。
色々考慮しても、やはり事故確率が低いメル周辺が1番良いのかな、と考え素直に第一大陸の住民と化してます。
ある程度レベルが上がって、最終PTが整ったタイミングでなら、交換目的でDFアップやDFブラストタリなんかを狙ってラビやCCに籠るのはありかもしれませんね。
そんな第一大陸レベリングの弊害として頭を悩ませているのがジュエル枯渇問題。
記念タリに使うPW、ライフ、エレ、これから必要になってくるスキルにそれに付随する諸々のジュエルも全く足りていない状況です。
いくらレベルを上げても低LPの状態じゃ先に進めない、ということで
レベル上げの傍で別PC&テザリングを使いサブの攻略を進めました。
右手にマウス、左手にもマウス。
三十路をとうに過ぎて、まさかこんな形で既に正式サービスを終了したゲームをする事になるとは、10数年前の自分に言っても信じてもらえない事でしょう。
道中でジュエルを拾えたり、滅多に使わないモンスを仲間にしたりと面白いんですが、頭がスペック不足でマルチタスクに対応しておらず、戦闘に集中し過ぎて片方の動きが止まったり、間違えてメインで自爆ボタンを押しそうになったりと色々とやらかしそうなので、もうやりたくありません。
というわけで、今回も特に変わり映えしないプレイ記録だったわけですが、個人的に衝撃だったのがwikiの吸収情報の更新。
なんと骨がテトラさん吸収で任意継承可能らしいです。
それ半年前に知りたかったよなぁ!!??
サンバド経由でも耐性補強としては十分ですが、テトラ経由はヤヴァイ。闇吸収での回復も現実的になりますし、弱点の火と光はほぼ−100の通常値に戻る。
何より1番ヤバいのは、この吸収を試した猛者がいるということ。
チキって確定継承のライオン吸収なんてしてる人には、見習ってほしい開拓精神です!
まぁ、決して悔しいわけではなく、ライオン吸収でも強いですよ。
魔攻魔防はちと低くなりますが、攻撃も高く維持できますし、かみつきも強い。
敵の魔法攻撃も高いHPで高火力の弱点以外はなんとか耐えてくれます。骨はLPさえ多ければ元のポテンシャルが高いのでそこそこやれます!負け惜しみではないですよ?
あ、もちろん情報の真偽は未確認なので、これからボンドラを保護する皆様の吸収は自己責任で。
次回の再開は25/07/27(日)20:30~23:00。
年末までひたすらレベル上げになりそうなので、しばらく書かないかも。
コメント
MF更新楽しみにしてます