マインクラフターの皆さま、ごきげんよう。
トライデント実装に伴い、これはロンギヌスの槍を作らなアカンって事で最近カスタムを綾波レイに変えました。
かわいい。
本当は初号機にしたかったんですが、ネットに落ちてるやつだとなんかスパイダーマンのバッタもんみたいでキモかったので断念。レイもいい感じですが、アスカも結構完成度高くて好きです。
前置きはこの辺で、今回ご紹介するのは無限増殖バグ。
サバイバル、クリエイティブモードを問わず使用できます。
一人で黙々とサバイバルでプレイして、マイクラに飽きてきた人にオススメです。マルチサーバーでも出来ますが、ズルしている事がバレると友達に嫌われる可能性があるので注意しましょう。
マイクラPE無限増殖バグ手順
※iPhoneのみでしかテストプレイしていません。
必要なものと設置方法
- レッドストーン×9
- 反復装置×3
- 粘着ピストン
- チェスト
- ボタン
- 音ブロック×2
音ブロック以外は必須です。
音ブロックを使わなくてもバグ技自体は可能ですが、あった方が断然やりやすいです。
それでは早速設置していきましょ。
まずは『ボタン』を床に設置した後、レッドストーンを縦に8個設置。
その後、『音ブロック』を上記画像のようにレッドストーンに連結。
『レッドストーン反復装置』を2個設置して、もう一つ音ブロックを設置。この時、反復装置の向きが縦になっている事を確認してください。画像の向きで設置すればOKです。
音ブロックと『粘着ピストン』で挟むような形でレッドストーン反復装置を設置。最後に粘着ピストンにチェストを画像の向きで貼り付ければ完成です。レッドストーン反復装置は全て3回タップして動力を最大まで遅延させます。
スイッチを押してチェストがピストンに押されるような形で動けば正しく設置されています。
以上。めちゃ簡単。
無限増殖ギミックの動かし方
まずは下準備。
チェストの中に増殖させたいアイテムを入れ、自分のインベントリはなるべくアイテムを少ない状態にしておきます。
この状態でスイッチオン。粘着ピストンが動く前に、チェストを開きます。
2個目の音ブロックが鳴った直後に、チェストの中に入れたアイテムを自分のインベントリに移動させます。
すると……
あら不思議。チェストの中と自分のインベントリに同じアイテムが。
今回はトライデントを例にしましたが、ダイヤモンドブロック1スタック分でも結果は同じです。
あ、今更ですがこの方法を考案したのは、もちろん僕ではありません。友人に教わったものです。
元となる情報はネットのどっかに転がっているはずなんですが、既にメジャーなバグ技になってしまった為に考案者様が分からない状態です(呆)
無限増殖バグの注意点と改善点
なお、このバグを行う上での注意点がいくつかあります。
- 自分のインベントリ→チェストで同じ手順を踏むとアイテムが消える
- タイミングが少し難しい
- ブランチマイニングの楽しさが無くなる
逆の手順を行わない
自分のインベントリからチェストへとアイテムを移動させると、アイテムは増殖せずに消滅してしまいます。
バグのバグの様なものです。
不安な方は土でも掘ってテストしてみてください。
タイミングが上手く掴めない方へ
先にチェストが閉じてしまってアイテムが取れねぇぞ!って方は反復装置を増やすなり、音ブロックを増やすなりして、自分の上手くいくタイミングを掴んでください。
こちらの動画では音ブロックを4つ使ってタイミングを合わせているようです。
”素材集め”の楽しさが無くなる
人によっては素材集めもマイクラの面白いところ。
初めてダイヤを見つけた時は、きっと誰しもが嬉しかったはず。
そんな喜びが無くなってしまうのは悲しいものです。
僕がこの小技を知った時は、ブランチマイニング中にマグマダイブで30個ほどのダイヤ鉱石を溶かして3週間ほど放置した後だったのであまり抵抗はありませんでしたが、マイクラPE初心者の方にはオススメしません。
やっぱり苦労して集めたダイヤや、こだわり抜いた装備を大切にしてこそのマインクラフトですからね……。
エンダードラゴンとかも倒して、マイクラにマンネリを感じた方はやってみていいかも。
関係ありそうな記事↓
その他関係ありそうな記事↓