めっきり寒くなってきましたね。
沖縄在住なんですが、風が少しづつ冷たくなり、日が出ていないと半袖ではキツくなってきました。
今週は指標もなくザ・ノーマルな1週間。
別段大きな値動きはありませんでしたが、以前から意識していたチャネルやサポレジラインに何度か触れたため、数回ほど取引をしています。
↓前回の記事

11月9日のトレード
11月9日(火)
先週から調整で下がっているドル円をトレード。
ドル円は下落しているとは言え、長期足で見るとまだまだ上昇基調なので、基本的には上目線です。
上は114.3、下は113.2付近でずっとレンジっぽい動きをしていましたが、9日になって113.2のサポートラインをブレイク。
15分足でパーフェクトオーダーを形成し、文句なしの形。
デイトレでサクッとショートエントリー。
+3,200円
同日、日足単位で引ける153.4のサポレジラインで燻っているポン円(GBP/JPY)をショート。
ポン円ロング勢多いなー
ポンドルも下っぽいし、153円後半は固そうだしで151円台付近まで落ちても不思議じゃ無さそうだけど… pic.twitter.com/fvsLKEUoCo— ゆず@FXとかCFDとか (@merideri_com) November 9, 2021
こちらも長期足的には上目線ですが、トレンドラインを考えると下落余地は153.1円付近まであると考えています。
が、久々に触るポンドの値動きにビビりチキン利食い。
+380円
ポンドルも監視していたはずですが、なぜかこちらの方は手付かず。
下向きの綺麗なトレンドラインを引けてます。
トレードしていたら数万近く抜けてそうなので、ここ最近で一番痛い見逃しです…。
ぐぬぬぬ…。
11月11日〜12日のトレード
11月11日(木)
ポッキーの日。
中・短期で見ると下落基調なフラン円をトレード。
123.5円付近のサポートラインがかなり強く意識されており、10月の中旬以降何度も何度も跳ね返されています。
ロスカットライン設定を注文時にミスり、発注した瞬間に切られる。
-1,000円
XM、いつの間にか指値注文時の制限が緩和されていますね…。
誤発注でこういうことがあるので前の仕様の方が良かったかな。
気を取り直して、もう一度発注し直しロングエントリー。
長期で1週間ほど寝かす予定でしたが、後日見ると怪しい値動き。
前回ほどの継続的な反発を見せなかったので見切り。
+1,160円
週末にロスカットラインまで到達していたので結果としては良かったです。
祝勝会
- トレード結果 +3,966円
- 11月累計 +10,703円
- 残高 27,128円 → 31,094円
- 総損益 +37,408円
前回同様、微益。
トレードチャンスの見逃し、誤発注とポンコツを重ねなければもう少し利益を伸ばせていたと少し反省。
あまりにも不甲斐なく感じたため、ユーロ円とユロポンをポジってます。
ユロポンは数千円プラスになれば切りますが、ユーロ円は2円近く上に行くまで手放す気はありません。
ユロ円、サポレジ転換とかどうっすか?
日足目線だと200SMAも重なってますし。
130.50ってキリ良いし。
ね?上がるよね?— ゆず@FXとかCFDとか (@merideri_com) November 12, 2021
ご覧の通り200SMAとサポレジライン転換による反発希望なわけですが、はてさて…。
中・短期で下がり続けている分リスクは大きいですが、その分リターンも大きい、はず。
使用している証券会社↓
次の記事↓
まだです!
コメント