FX収支報告その3。
10月12日はトレーダーにとっては中々楽しい1日でした。
- 金融所得課税見直しを当面撤廃と表明
- クロス円が上がり続ける
岸田首相が、土曜のテレビ番組で公約に掲げていた金融所得課税の見直しについて触れました。
- 株式やFXなどの売買差額や配当金などに掛かる金融所得に課される税金
- 現在は一律20%だが、引き上げる案を議論する予定だった
当然、投資家にとっては負担が増えるだけなのでふざけんなヤメロという話なんですが、「当面は触れる事を考えていない」と発言。
結果として、週明けの日経平均にプラスな要素として働いてくれました。
前記事↓

取引記録 10/11(月)
先週からトレンド変換と見なして、上目線と信じて持ち越していた日経225のポジションを、クソポジと判断して一旦損切り。
週明けの窓を1時間ほどで埋め、28,000を割ったあたりで急上昇しています。
ストップロスをその辺りに仕掛けていたので、損失は軽微に抑えられましたが、見ての通りその後は爆上げ。
喜ぶべきか悲しむべきか分からないまま市場スタート。
-1,720円。
この日はとにかくドル円が上がり続けました。
というか、円が大量に売られていました。
クロス円はほとんど爆上げしてます。
そんな中エントリーしたのがユーロ円。
ユーロ円がものすごい勢いで9月高値にタッチし、指値に刺さって逆張りショート。
結局これが反発するどころか7月初め以来の高値まで突き抜け、損切り。
-4,815円。
続いてはオジドル。
4時間足で引いていた三角持ち合いの上部分に触れ、売り。
ストップロスに多少の猶予を持たせていたものの、往って来いな感じで引っかかって損切り。
-3,681円。
斜めに引いたラインはまともに機能した試しが無い……。
円安ヤメテ
この日はとにかく円安。
あれもこれも、ドル円が全て悪いんです……。
指標後に「112円超えてすげー」とか思っていたら、いつの間にかノンストップで113円超えちゃってます。
クロス円を買っていた人はプラス、売っていた人はマイナス、な感じの1日でした。
円安進行の何が恐ろしいって、上値目処が全く分からないところなんですよね。
チャート的には114円の後半を超えたら118円くらいまで上がり続けても全く不思議はありませんし。
トレンドフォロー型の投資は苦手なので、正直かなり戸惑っています。
反省会
今回のトレードの反省点ですが…
円安の勢いを軽視しすぎましたね。
ドル円の堅調さを見て、ユロ円には手を出さない方がいいと思いとどまるべきでした。
書いている途中に火曜日に買った日経を一部損切り(-2,970円)しちゃったので、マイナスが増えてます。
- この記事のトレード -13,256円
- 10月累計 + 2,551円
- 残高 35,992円 → 32,551円
1日でほぼ振り出しに戻る形になりました。
取引毎の利益平均が少なかったので、今後想定される順張りでじっくり増やしたいところです。
押し目買いで入った日経の二つのポジションが切られると原資割れしちゃうので、なんとか踏みとどまらねば……。
次の記事↓

コメント